神社のお参り方法や人気の開運スポット

神社とは

神社は日本全国に約8万5千もあると言われ、登録されていない小さな神社も数えると10万以上とも言われます。
明治以降の「天皇を中心とした中央集権国家」のために押し進められた「国家神道」によって建立されたりピックアップされた神社もありますが、それよりもはるか以前から日本では「人智の及ばない畏れ多き存在」を「神」として祀ってきました。山や川や森なども含め、その「神」は「八百万(やおよろず)」と言われるように、実に多彩です。そのため、神道系の宗教団体である神社本庁(「庁」とつきますが民間の宗教法人)に加盟していない神社も数多くあります。
古くから在る神社は、山の上など、地勢的にパワースポットと呼ばれる場所と重なる場合も少なくなく、今では多くの人々が開運祈願や厄払い、初詣などに訪れ、願いや祈りの拠り所となっています。



神社のお参り(参拝)方法

基本的に、神社のお参り(参拝)方法は、鳥居の前から始まります。頭を軽く下げて一礼し、帰りも鳥居を出たら振り返って一礼が、正しいやり方です。
神社のお参り(参拝)方法の第2ステップは、手水舎でのお清めです。ひしゃくに水を汲み左手にかけてから右手にもかけ、それから左手に水を受け口をすすいでから、ひしゃくを立て残りの水で柄を洗います。ひしゃくに直接、口をつけるのはマナー違反です。
拝殿の前では、神社のお参り(参拝)方法の基本は「2礼2拍手1礼」です。お賽銭を入れたら姿勢を正して2礼して2拍手、打ち終えたら合掌して祈念、仕上げに1礼し右回りで体の向きを変え、拝殿から下がります。
神社のお参り(参拝)方法の注意点は、拝殿に大きな鈴があったら、鈴を3回鳴らしてお賽銭を賽銭箱に入れることです。「3」は神聖な数字とされ、3回鳴らすのは縁起がいいこととされます。



神社のお札

これだけは知っておきたい基本事項は、神社のお札は神様の御分霊をいただいて、いつでも祈念するためのものだということです。神社のお札は「買う」のでなく、あくまでも「授かる」ものなのです。
神社のお札は神棚にまつったり、「盗難よけ」のお札は玄関に、「火伏せ」のお札は台所になど、適切な場所に貼ったりかけたりします。常に目がつくようにすることで注意力が働き、邪気をシャットアウトするという意味があります。
神社のお札はよく、有効期限は1年などといわれますが、1年すぎたらご利益がなくなるわけではありません。ただ、時がたつとさまざまなケガレが付着してくるので、古くなったお札は神社に納めるのがベターです。
神社のお札が古くなったら、感謝の気持ちとともに神社の納札所へ納め、お焚き上げをしてもらうのがシンプルな鉄則です。神様の力を分けていただいたお札を、みだりにゴミのようにポイと捨てるのはおすすめしません。



神社との相性

恋人選びのように、神社との相性がよいか悪いか実感する向きは多いようです。同じパワースポットで、ご利益のあるなしで評価が分かれるのは、相性の問題が大きいと考えられます。
神社との相性をチェックする方法は、解説書で調べるのが簡単ですが、自分の直感を信じ切ることも効果的です。スピリチュアルな言い方で波長が合うなどといいますが、境内にいると気持ちがいい、自分にシックリくる、境内が清潔などが、わかりやすいサインです。
特定の神社をお参りすると雨が降られるケースが多々ありますが、これは「お清めの雨」といって歓迎の証です。神社との相性バッチリということで、マイパワースポットに即指名できます。
反対に、違和感がある、体の調子が悪くなる、境内が乱れているなどのマイナスの体感は、神社との相性が悪いサインとなり得ます。それが証拠に神社を出たとたん、体の調子が元に戻ったとなったらもうテキメンです。

パワースポットとしての神社ランキング

神社はパワースポットとしても信じられています。「goo」ではさまざまなランキングを掲載していますが、「アナタにとっての一番のパワースポットとは?」というランキングがあります。神社に限らず、こんな質問をしてみたそうです。

パワースポットと聞いて、みなさんはどのようなところをを思い浮かべますか? そもそもパワースポットとは、何故パワースポットなのでしょうか。
そこで今回は、みなさんにとっての一番のパワースポットを聞いてみました。

その結果が以下でした。

1位 神社
2位 海
3位 森
4位 山
5位 滝

さらに、「行ってみたいパワースポットは?」というランキングでしゃ、なんと1位から5位まで、すべてが神社でした。

1位 出雲大社 100.000000
2位 伊勢神宮 74.900000
3位 厳島神社 53.600000
4位 明治神宮 29.700000
5位 天岩戸神社 19.900000

※引用:https://ranking.goo.ne.jp
パワースポットとしての神社に人気、すごいですね。

スポンサーリンク

その他の神社のおもしろランキング

日本一参詣者の多い神社 – 明治神宮(東京都渋谷区)
日本一標高の高い神社 – 富士山本宮浅間大社奥宮境内(富士山山頂)
日本一北にある神社 – 宗谷岬神社
日本一南にある神社 – 宮古神社
日本一東にある神社 – 金刀比羅神社 (根室市) (宮司がいない神社では珸瑤瑁金刀比羅神社)
日本一西にある神社 – 十山神社

※引用:ウィキペディア

スポンサーリンク

初詣の神社ランキング

初詣をどこの神社に行くか、いろいろな観点からのランキングありますが、ひとつの客観的指数として、参拝者数での人気ランキングがあります。

1位 明治神宮(東京都渋谷区):約319万人
2位 伏見稲荷大社(京都府京都市伏見区):約277万人
3位 住吉大社(大阪府大阪市住吉区):約260万人
4位 鶴岡八幡宮(神奈川県鎌倉市):約251万人
5位 熱田神宮(愛知県名古屋市熱田区):235万人
6位 大宮氷川神社(埼玉県さいたま市大宮区):約205万人
7位 太宰府天満宮(福岡県太宰府市):約204万人
8位 生田神社(兵庫県神戸市中央区):約155万人
9位 宮地嶽神社(福岡県福津市):約108万人
10位 八坂神社(京都府京都市東山区):約100万人

これは、「神社人(http://jinjajin.jp)」というサイトで掲載されていたデータで、直近の数値は違うかもしれませんが、どれも有名な神社ですね。
※引用:http://jinjajin.jp
また、人気ランキングということではまだ別な順位があります。「乗換案内のジョルダン」が、自社のサイトへのアクセス数をもとにした「初詣人気ランキング」と発表しています。その結果が以下です(神社だけでなくお寺も含まれています)。

1位 伏見稲荷大社(京都)全国で3万社を超える稲荷神社の総本宮
2位 平安神宮(京都)大鳥居は京都のランドマークの一つ。「時代祭」でも有名
3位 住吉大社(大阪)全国2000社以上ある住吉神社の総本社して信仰を集める
4位 明治神宮(東京)初詣者数が毎年全国トップの、日本を代表する神社
5位 目黒不動尊 瀧泉寺(東京)災厄難を除ける関東最古の不動霊場
6位 今宮戎神社(大阪)商売繁盛・福徳円満の守り神として人々から親しまれる神社
7位 佐野厄よけ大師(栃木)正月三が日で約50万人が訪れる年始の厄払いで有名な寺
8位 東京大神宮(東京)神前結婚式創始の神社
9位 下鴨神社(京都)山城国一の宮で京都の守護神。世界遺産にも登録
10位 神田神社(東京)通称「神田明神」として庶民に親しまれている古社

※引用:https://sp.jorudan.co.jp
詳細はこちらです=リンク