京急線の路線や時刻表、京急空港線の路線や時刻表について

京急線とは

京急線は、京浜間を猛スピードで走る「赤い電車」として超有名です。レールは標準軌なのでスピードが出やすいのですが、JRと競合する京急川崎-横浜間は時速120kmの高速運転です。
京急線とは、1898年開業の大師電気鉄道をルーツとし、現在の大師線・川崎大師駅が大本となっています。1901年に川崎-大森停車場間の京浜電気鉄道、1930年に黄金町-浦賀間に湘南電気鉄道が開通し、そのご路線が伸びてつながり、1941年には正式に1つの鉄道会社に一体化したのです。
京急線は戦時中、大東急に吸収されていましたが戦後独立。1968年には都営浅草線と直通運転を開始し、現在は羽田空港や川崎大師にアクセスできる電車として存在感があります。



京急線の路線

京急線は、泉岳寺-浦賀間が本線です。品川や横浜方面から横須賀へは、路線の関係で大回りするJR横須賀線と比較して、京急線のほうが早くて低料金であることは割と知られた豆知識です。
京急線の路線は、本線からミニ路線が分岐した構造になっています。京急蒲田から空港線、京急川崎から大師線、金沢八景から新逗子への逗子線、堀ノ内から三崎口への久里浜線があります。大師線以外は、本線とつながる直通列車があります。

京急線は、相互乗り入れも行っています。泉岳寺駅から、都営浅草線へ直通する電車は特急を中心に多数あります。さらにその先の京成線・北総線へも直通、1本の路線で京浜方面から成田空港へアクセスできます。

上の写真は「KEIKYU BLUE SKY TRAIN 京急ブルースカイトレイン」。羽田空港第2旅客ターミナルの開業と合わせて誕生しました。「羽田空港の空」と「三浦半島の海」をイメージした青い車体に、カモメのシンボルマークとロゴがデザインされています。



京急線の時刻表

京急線には、普通・急行・特急・快特などの列車種があります。時刻表は公式サイトで確認したり、「えきから時刻表」「NAVITIME」などのポータルサイトを使う人も多いことでしょう。
京急線の時刻表は、デイタイムは20分サイクルのパターンダイヤとなっています。1時間あたりの本数は、ラッシュ時とデイタイムで大きな違いはありません。生麦や南太田に設けた待避線を活用することでも、運行効率のアップにつなげています。
京急線といえば時速120kmの高速運転をあげる人は多いのですが、普通は通過・待ち合わせが異常に多いので、品川-横浜間は1時間近くかかる低速運転です。実際、普通は接続駅で快特や特急に乗り換える人が圧倒的多数なのです。

京急線は、「線路幅も広く、車内にゆとりがある」という声がありますが、ホームの時刻表もワイドです。



京急空港線の時刻表

京急空港線は京急蒲田から約6.5kmのミニ路線ですが、時刻表には普通・急行・特急・快特とあってバラエティ豊かです。特急と急行も、京急空港線内は各駅に停車します。
京急空港線は京急蒲田が起点ですが、時刻表には品川や横浜方面からの直通列車が多く載っています。京急は昔から羽田空港へのアクセスに熱心であり、現在でも東京都心や横浜と羽田空港を結ぶ路線は、電車もバスもドル箱路線といってよいでしょう。
京急空港線の時刻表をみると、都心方面への多くが都営浅草線を経て京成線・北総線を経由して、成田空港まで電車1本で行けることが読み取れます。本線系の特急が、せいぜい京成線の青砥止まりなのとは対照的です。
京急は、車内の座席や表示が快適、という評判もあり、こんな動画も見つけられます。

「丁寧すぎる京急の羽田空港到着時の放送」〜1800車内にて〜

到着したあとの、各ターミナルからどのキャリアが接続しているか、などの放送もされています。もちろん、日本語、英語どちらでもです。